リフォーム会社の見積もり比較は一般的
リフォーム会社や工務店を選ぶのに、複数の業者から見積もりをとって価格、内容を比較し、ベストな業者を選ぶのは一般的になっています。
比較をしないことには価格の高い安いが判断できませんし、施工力や提案力によってリフォームのクオリティが大きく違ってきます。
リフォーム会社の見積もり比較=相見積もりをする際に、抑えておくべきポイントを3つ解説します。
リフォーム会社によって異なる見積書の書き方
リフォームの見積書には決まったフォーマットはなく、リフォーム会社によって書き方が異なります。
例えばキッチン、リビング、書斎、子供部屋など部屋ごとに費用を分けて書いているケースや、材料費と人件費を別々にして書いているケースなど様々です。
同じ書き方であれば比較がしやすいですが、書き方が異なると比較しにくいというのが見積もり比較の盲点です。
単純に安い価格を提示しているリフォーム会社を選んだとしても、経費が別途記載になっていて、総合するとあまり安くないというケースもあります。
各リフォーム会社に書き方を揃えてもらうと、見積もり書を比較しやすくなります。
相見積もりは多くのリフォーム会社で行われていることなので、相見積もりをとっていることを話しても大丈夫です。
相見積もりをしていると伝える方が値下げしてもらえたり、交渉しやすくなりますし、書き方を揃えてもらう理由にもなります。
リフォームの範囲の違いによる失敗
例えば外壁工事と一口に言っても、どの部分までリフォームするのかによってリフォーム費用が大きく違ってきます。
相見積もりをする上で、範囲が異なる見積もり書を比較しても参考にしづらく、正しい比較ができません。
ですので価格を比較する前に、各社の見積もり書のリフォーム範囲が同じであるかどうかの確認と、あいまいな点は各社にリフォーム範囲を確認することが必要です。
工事のグレード
見積もり書で単純に価格だけを比較して決めるのは危険です。
なぜなら、工事にはグレードがあり、グレードによってリフォームのクオリティが違ってきます。
良い建材を使っていればグレードが上がり価格も高くなりますが、工法によっても差が生じます。
満足のいくリフォームをするには、価格だけを見て判断するのではなく、そのリフォーム会社がどれくらいのクオリティのリフォームを手がけているのか、過去の施工例や使用している建材、材料なども加味して比較をしましょう。
例えばキッチンやトイレ、バスルームなどは商品のグレードによって価格が大きく違ってきますので、見積もり比較をする際、工事や商品のグレードは必ずチェックしておきたいポイントです。
また、クリーニング、工事の検査、アフターサービスなど、工事以外のサービスの内容が充実しているかもチェックしておきたいポイントで、これらのサービスは見積もり書から判断しにくいので、不明な点は会社に詳しく説明をしてもらいましょう。
こうした見積もりをまとめて取れるリショップナビというサイトがあります。
しかも無料で、専門スタッフが一度ヒアリングしてくれるので、
先に相場を知った状態で、優良リフォーム業者からの見積もりやリフォームプランの提案を受けることができます。
以下のランキングでも一位で紹介しているリショップナビをぜひご活用ください。
優良業者だけが紹介されているので、比較して選ぶだけ。自分で探すよりもカンタンで、しかもリショップナビからリフォーム依頼するだけで1,000円の商品券をもらえるのでちょっぴり得した気分です♪