ご自宅の屋根は何色ですか?
改めて考えてみると、自分が住んでいる自宅の屋根はあまり気にしていない場所かもしれません。
ただ、それが他の方のご自宅になると、「○○色の屋根のお宅」などと呼んだり、案外見ている場所でもあります。
だからこそ、実はきちんとメンテナンスを行っておいた方が良い場所です。
また屋根の本来の役割である雨除けや温度調節など、年数とともにその効力が下がってきてしまうことも気になりますので、それなりの期間お住まいになった場合にはリフォームを検討してみましょう。
屋根の塗り替え
屋根は紫外線や熱・風雨を直接受けるため、家でも一番傷みやすいところです。
雨漏りまで行かなくても、屋根が傷んで雨水が家の中に浸透すると、カビや腐れで家の骨組みに損傷を与えてしまいます。
屋根材や塗料にもよりますが、大体7~10年で塗装による塗り替えを行い、15~20年くらいでふき替えを行うことになります。
屋根が瓦なら塗り替えの必要はありませんが、セメント瓦・スレート系・金属系の場合、基礎部分の下地があまり傷んでいないのなら、屋根材に塗料を塗布する作業でリフォームできます。
塗料はいくつか種類がありますが、温度上昇を抑える遮熱塗装をするか、屋内の冷気や暖気を逃がさない断熱塗装をするか、住んでいる環境に応じて考えることです。
また、周囲の環境に合わせ、色も考慮することです。
費用的には1F床面積60~100m²の2F建て戸建て住宅で、足場設置工事費も含めて25万~60万と、比較的安く済みます。
屋根のふき替え
ふき替えを行う場合、屋根材には大きく分けて粘土系、セメント系、スレート系、金属系があり、この中から目的に応じて選びます。
費用的には既存の屋根材の撤去処分や下地補修費用もかかることから、150万~280万と、やや高めですが、遮熱シートや断熱材を入れると断熱性能が高まります。
これ以外、重ねぶき(カバー工法)によるリフォームもあり、下地がそれほど傷んでいなくても屋根材の傷みがひどい場合に向いています。
既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる工法で、ふき替えより工期も短く費用を抑えられ、屋根が2重になるので、遮音性や断熱性も向上します。
費用的には100万~160万円と、ふき替えよりは安く済みます。
ただ、屋根の重量が増加するので、建物の強度や耐震性を確かめ、必要に応じて軽量の屋根材を選んだりする必要が生じます。
また、凹凸の大きい屋根の施工は難しいので、施工の可否、仕上がりの状態などについて、リフォーム業者と十分打ち合わせをすることです。
優良業者だけが紹介されているので、比較して選ぶだけ。自分で探すよりもカンタンで、しかもリショップナビからリフォーム依頼するだけで1,000円の商品券をもらえるのでちょっぴり得した気分です♪