システムキッチンとは?
現在では、台所で調理をする台のことを総称してシステムキッチンと呼びます。
水を出して、野菜を洗ったり、食器を洗ったりする場所をシンク台、調理する場所を調理台、そしてガスコンロやIHコンロを置くところを加熱機器台といいます。
この三種類の台が一緒になっているものをシステムキッチンというのです。
上の天板に継ぎ目が無い状態となっているのがほとんどで、汚れても綺麗に拭き取ることが出来、掃除がとても楽になっています。
そして、加熱機器の上には、レンジフードが必要ですし、収納のことを考え、上に吊戸棚を付けることも可能です。
三種類の台の下にも、多くの収納が出来るようになっており、最近は大きな引き出し式になっているものも多く、収納をしても取り出しやすい形になっているようです。
いろいろ選べるシステムキッチン
システムキッチンは、それぞれの部分を自分好みに選ぶことが出来ます。
色や柄、形といったものは、もちろん自由に選択することが可能ですが、キッチンでの作業のことを考えて、高さを自由に選べるのです。
女性でも、かなり背が高いという人が増えました。
そんな人が、一般的な高さのシステムキッチンで作業をすると、腰に負担がかかってしまいます。
自分の背の高さにあったものを選びましょう。
そして、ガスにするかIHにするかで、工事の関係も変わってきますので、最初から決めておいたほうがいいです。
システムキッチンは、本当に使い勝手にいいものばかりになりましたので、選ぶのが楽しくなるでしょう。
優良業者だけが紹介されているので、比較して選ぶだけ。自分で探すよりもカンタンで、しかもリショップナビからリフォーム依頼するだけで1,000円の商品券をもらえるのでちょっぴり得した気分です♪